危険物:予想問題集 危険物:予想問題集ver13(危険物 その他) 危険物:予想問題集ver13(危険物 その他) 予防技術検定 危険物に関する問題 1 / 10 危険物の指定数量に適切でないものを選べ 第2類の危険物 硫化りんの指定数量は100㎏となる。 第3類の危険物 カリウムの指定数量は10㎏となる。 第3類の危険物 ナトリウムの指定数量は10㎏となる。 第2類の危険物 黄りんの指定数量は4㎏となる。 不正解(参照 危令 別表第3) 正解 黄りんは第三類の危険物に該当し指定数量は20kgとなる。(参照 危令 別表第3) 2 / 10 消火困難な製造所等に該当する規模に適切でないものを選べ(著しく消火困難な製造所等を除く) 高引火点危険物のみを100度未満の温度で取り扱うもの➡延べ面積600㎡以上の製造所 指定数量の倍数が1.2以上の危険物を取り扱う製造所 貯蔵倉庫の延べ面積が150㎡を超える屋内貯蔵所 指定数量の倍数が100以上の屋外貯蔵所 不正解 正しい記載(参照 危則第34条等) 正解 指定数量の10倍以上の危険物を取り扱うものが正しい。(参照 危則第34条第1項第1号) 3 / 10 第4類の危険物 引火性液体に適切でないものを選べ 特殊引火物 第1石油類 アルコール類 黄りん 不正解(参照 法別表第1) 正解黄りんは第3類の危険物に該当する。他には、金属ナトリウム、金属カリウム、アルキルアルミニウムなどが第3類の危険物に該当(参照 法別表第1) 4 / 10 第5類の危険物 自己反応性物質に適切でないものを選べ 有機過酸化物 硝酸エステル類 ニトロ化合物 動植物油類 不正解(参照 法別表第1) 正解動植物油は第4類の危険物に該当する。(参照 法別表第1)他には特殊引火物 アルコール類などが第4類危険物に該当する。 5 / 10 著しく消火困難な屋外タンク貯蔵所に適切でないものを選べ 液体の危険物(第6類の危険物、高引火点危険物のみを100度未満の温度で貯蔵し、又は取り扱うものを除く。)を貯蔵し又は取り扱うもので、液表面積が40度以上のもの 高さが6m以上のもの 地中タンクにかかる屋外タンク貯蔵所又は海上タンクにかかる屋外タンク貯蔵所 固体の危険物を貯蔵し、又は取り扱うもので指定数量の倍数が2以上のもの 不正解(参照 危則第33条第1項第3号) 正解 指定数量の倍数が100以上のものが正しい。(参照 危則第33条第1項第1号) 6 / 10 消火が困難と認められる製造所に必要な消火設備に適切なものを選べ 第1種の消火設備 第2種の消火設備 第3種の消火設備 第4種並びに第5種(危険物の所要単位の数値の5分の1以上になるもの)の消火設備 不正解 著しく消火困難な製造所等には必要となる。(参照 危則第33条) 正解 製造所、屋内貯蔵所、屋外貯蔵所、給油取扱所、第2種販売取扱所又は一般取扱所にあっては第4種の消火設備をその放射能力範囲が建築物その他の工作物及び危険物を包含するように設け、並びに第5種の消火設備をその能力単位の数値が危険物の所要単位の数値の5分の1以上になるよう設けること。(参照 危則第34条第2項) 7 / 10 危険物許可施設の立入検査時、危険物取扱者に対する着眼点に関し適切でないものを選べ 貯蔵又は取扱基準が遵守されているか確認する。 無資格者に対する立会、指示、監督がされているか確認する。 免状の提示を求め、消防設備士再講習が受講されているか確認する。 移動タンク貯蔵所(タンクローリー)で危険物を移送する場合は、危険物取扱者による運転又は同乗が義務付けられているため、免状の携帯を確認する。 不正解(参照 法第16条の5等) 正解 製造所等において危険物の取扱従事する危険物取扱者は保安講習を受講する義務がある。(参照 法第13条の23➡危則第58条の14) 8 / 10 危険物の定義に適切でないものを選べ 法第2条第7項で定める品名に該当するものを指す。 危険物に関する試験により性状を示すものを指す。 固体又は液体の状態のものに限定される。 常温常圧で気体のものは、消防法上の危険物に該当する。 不正解(参照 法第2条第7号等) 正解 常温常圧で気体のものは、消防法上の危険物ではない。 9 / 10 危険物の指定数量に適切でないものを選べ 第2類の危険物 硫化りんの指定数量は100㎏となる。 第2類の危険物 硫黄の指定数量は100㎏となる。 第2類の危険物 鉄粉の指定数量は500㎏となる。 第2類の危険物 赤りんの指定数量は5㎏となる。 不正解(参照 危令 別表第3) 正解赤りんは第2類の危険物に該当し指定数量は100㎏となる。(参照 危令 別表第3) 10 / 10 危険物の指定数量に適切でないものを選べ 第4類の危険物 動植物油類の指定数量は10000Ⅼとなる。 第5類の危険物 第一種自己反応性物質の指定数量は10㎏となる。 第5類の危険物 第二種自己反応性物質の指定数量は100㎏となる。 第6類の危険物 酸化性液体の指定数量は10000㎏となる。 不正解 (参照 危令 別表第3) 正解 酸化性液体の指定数量は300㎏が正しい。(参照 危令 別表第3) あなたのスコアは平均スコアは 74% 0% 問題を再開する 危険物:予想問題集ver12(危険物取扱者関係) 前の記事 危険物:予想問題集ver14 次の記事
コメント