危険物:予想問題集ver4(屋内貯蔵所・屋外貯蔵所等) 危険物:予想問題集ver4(屋内貯蔵所・屋外貯蔵所等) 予防技術検定 危険物に関する問題 1 / 10 平屋建ての屋内貯蔵所 貯蔵倉庫の記載に関し適切でないものを選べ 用途 貯蔵倉庫は独立専用とすること。 軒高 6m未満(第2類又は第4類の危険物のみの貯蔵倉庫で一定の要件に適合するものにあっては20m未満)とすること。 床面の位置 地盤面以上とすること。 床面積 100㎡以上とすること。 不正解(参照 危令第10条第1項) 正解1000㎡以下とするが正しい。(参照 危令第10条第1項第5号) 2 / 10 屋外貯蔵所のさく等の空地に関し適切でないものを選べ 指定数量の倍数10以下 空地の幅3m以上必要となる。 指定数量の倍数10を超え20以下 空地の幅6m以上必要となる。 指定数量の倍数20を超え50以下 空地の幅10m以上必要となる。 指定数量の倍数200を超えるもの 空地の幅50m以上必要となる。 不正解(参照 危令第16条第1項第4号) 正解30m以上必要となる。(参照 危令第16条第1項第4号) 3 / 10 屋外貯蔵所(塊状の硫黄等のみを地盤面に設けた囲いの内側で貯蔵・取り扱うもの)に関し適切でないものを選べ 1の囲いの内部の面積は、100㎡以下であること。 2以上の囲いを設ける場合には、それぞれの囲いの内部の面積を合算した面積は、1000㎡以下とし、かつ、隣接する囲いと囲いとの間隔を保有空地の3分の1以上とすること。 囲いは、不燃材料で造るとともに、硫黄等が漏れない構造とすること。 囲いの高さは2m以下とすること。 硫黄等を貯蔵し、又は取り扱う場所の周囲には、排水溝及び分離槽を設けること。 不正解(参照 危令第16条第2項) 正解囲いの高さは1.5m以下が正しい。(参照 危令第16条第2項第4号) 4 / 10 屋内貯蔵所(指定数量の倍数が20以下のもの)の構造、設備の記載に関し適切でないものを選べ 壁、柱、床、及びはりを耐火構造とする。 出入口 随時開けることができる自動閉鎖の特定防火設備を設けること。 窓 設置可能 床面積は75㎡を超えないこと。 不正解(参照 危令第10条第3項) 正解窓は設置不可である。(参照 危令第10条第3項) 5 / 10 平屋建て以外の屋内貯蔵所の記載に関し適切でないものを選べ 貯蔵倉庫は各階の床を地盤面以上に設けるとともに、床面から上階の床の下面(上階のない場合には、軒)までの高さを6m未満とする。 貯蔵倉庫の床面積の合計は1000㎡を超えないこと。 貯蔵倉庫は、壁、柱、床及びはりを耐火構造とし、かつ、階段を不燃材料で造るとともに、延焼の恐れのある外壁を出入口以外の開口部を有しない壁とすること。 貯蔵倉庫の3階以上の階の床には、開口部を設けないこと。ただし、耐火構造の壁又は防火設備で区画された階段室は、この限りでない。 不正解(参照 危令第10条等) 正解2階以上の階の床が正しい記載(参照 危令第10条第2項第4号) 6 / 10 平屋建ての屋内貯蔵所の記載に関し適切でないものを選べ 軒高6m未満・床面積1000㎡以下とすること。 貯蔵倉庫は、壁、柱、床を耐火構造とすること。 貯蔵倉庫はの出入り口には、防火設備を設けること。 貯蔵倉庫には窓を設けないこと。 不正解(参照 危令第10条等) 正解窓及び出入り口には防火設備を設置、ガラスを用いる場合は網入りガラスとすること。(参照 危令第10条等) 7 / 10 屋外貯蔵所の記載に関し適切でないものを選べ 不燃材料で造るとともに、堅固な地盤面に固定すること。 架台及びその附属設備の自重、貯蔵する危険物の重量、風荷重、地震の影響等の荷重によって生ずる応力に対して安全なものであること。 架台の高さは4m未満すること。 架台には、危険物を収納した容器が容易に落下しない措置を講ずること。 不正解(参照 危令第16条) 正解 6m未満が正しい。 8 / 10 平屋建ての屋内貯蔵所 貯蔵倉庫の構造,設備等の記載に関し適切でないものを選べ 壁、柱、床は耐火構造とすること。 延焼の恐れのある外壁及びその出入口は、出入口以外の開口部を有しない耐火構造、出入り口には、自動閉鎖式の特定防火設備を設置すること。 はりは、準不燃材料とすること。 屋根・天井は、金属板その他の軽量な不燃材料、天井は設置不可となる。 不正解(参照 危令 第10条) 正解はりは不燃材料で造ること(参照 危令 第10条) 9 / 10 屋外貯蔵所(高引火点危険物のみを貯蔵するもの)の保有空地に関し適切でないものを選べ 指定数量の倍数50以下 空地の幅3m以上とすること。 指定数量の倍数50を超え200以下 空地の幅6m以上とすること。 指定数量の倍数200を超えるもの 空地の幅12m以上とすること。 不正解(参照 危令第16条) 正解空地の幅10m以上が正しい。高引火点危険物の屋外貯蔵所は空地の幅が通常より短くなる。※高引火点危険物とは、 引火点100℃以上の第4類の危険物をいう。(参照 危則第16条) 10 / 10 屋外貯蔵所に関する次の記述のうち適切でないものを選べ 屋外貯蔵所は、湿潤でなく、かつ、排水のよい場所に設置しなければならない。 危険物を貯蔵し、又は取り扱う場所の周囲には、さく等を設けて明確に区別しなければならない。 さく等の周囲には、一定の空地を保有しなければならない。 第4類のすべての危険物は屋外貯蔵所において貯蔵又は取り扱うことができる。 不正解(参照 危令第16条等) 正解屋外において貯蔵又は取り扱える危険物は、第2類の危険物のうち硫黄、硫黄のみを含有する若しくは引火性個体(引火点が0度以上のものに限る。)又は第4類の危険物のうち第1石油類(引火点が0度以上のものに限る。)、アルコール類、第2石油類、第3石油類、第4石油類若しくは動植物油類とされている。(参照 危令第2条第7号) Your score isThe average score is 73% 0% 問題を再開する